FMトランスミッターを買ってみました-日記
・FMトランスミッターを買ってみました
わたしの愛車は、軽自動車のダイハツの「mira」です。
車に搭載しているカーオーディオは、
FUJITSU TENのECLPSEブランドの2DINデッキなのですが、
もう相当古く・・・ハッキリ言うとぶっ壊れてますw
トップのCDにフロントCDチェンジャー、MD搭載モデルですけれど、
CDチェンジャーはかなり前にCD-Rメディアを飲み込んだまま出てきません。
※おそらくメカ系やギアが故障。
トップのCDもフロントCDチェンジャーとの一体型の為に同じく故障。
長らくMDを使用していましたが、平坦な道でも音飛びする状態です。
※ピックアップレンズの汚れやメカ系の故障が考えられます。
とっくに保障期間は過ぎているので、直すとすると有償修理・・・。
という事で、ここ半年は電源を切って時計にしていましたw
少し前にPC系のショップで、USB扇風機を買おうと思い、
店にいってみると、FMトランスミッターとやらが売ってありました。
電源をシガーライターから取るMP3ユニットで、
配線せずにFM電波でデッキに送信→ラジオとして再生という代物です。
その時から気になっていたのですが・・・
今回、購入して愛車に取り付けてみました~!
わたしが購入したのは、FMトランスミッター MONOシリーズ F-2という物です。
価格は約2,000円程度。
MP3とWMAの形式に対応したMP3プレイヤーを内臓し、
SDメモリスロットとUSBコネクタ、LINE IN端子が利用可能。
周波数は、87~108MHzの間を0.1MHz刻みで設定出来ます。
FMトランスミッター MONOシリーズ F-2
※商品情報参考HP
http://goods.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=200514825#customerReview
FMトランスミッターを装着し、MP3を入れたmicroSDをSDジャケットに搭載。
SDメモリスロットに突き刺して周波数を合わせた所・・・。
無事に音楽が流れました。
やや音が篭り気味で、音を大きくし過ぎると音が割れますけれど、
デッキ側のDSPとEQで調節すると良い感じになりました。
元が音楽再生出来ない状態だったので、おおむね満足ですね。
買った後にネットで情報を集めてみると・・・。
・輸入物の為に、比較的電波は強い
・512曲以上になると認識出来ない?
・曲の再生順はデータの記録順になる。
・曲再生のレジューム機能あり。(再生していた曲の先頭から再開)
・電源投入後、自動再生開始。
などの情報が書いてありました。
今では1000円以下で手に入るmicroSDの2GBなどを複数枚買っておけば、
今後低容量SDメモリが売られなくなったとしても安心ですね。
※メモリーなどは対応容量が違い過ぎると認識出来ない事がある
FMトランスミッター自体の選択はどうやら当たりっぽい感じですが、
ひとつ、トラブルに遭遇しました。
この機種の特徴なのか不良品なのかはわかりませんが、
SDメモリで使用していると、
ノイズが乗ったり、曲が再生されなくなる事がありました。
SDカードの装着状況が甘く、接触ノイズが発生したり、
切断状態になっていたみたいです。
今はSDメモリスロットにはダミーのSDジャケットを挿して埃の進入防止をして、
microSDはUSB変換ユニットに装着した状態でUSBに突き挿して使っています。
SDメモリの時のような接触不良を起こさず快適です^^
それからFMトランスミッターで調べてみると・・・。
・FM送信という特性上、基本的に音質は劣化する。
・出力電波が弱いと、ノイズが乗って曲間の無音状態などでハッキリわかる事がある。
・デッキの受信感度が弱いと、ノイズが乗ることがある。
・なかにはすぐに壊れる物もある。
・相性?のせいかうまくデッキから音が出ない事がある。
などなど、いろいろなトラブルがある場合があるようですね。
追記:
その後の使用感について
・ボリュームを上げると音割れ。
→解決:リモコンの方でFMトランスミッター本体のボリューム調整が可能。
本体ボリュームを小さく、デッキ側でボリュームを上げると良いみたいです。
・本体の液晶には日本語が表示出来ない。
→液晶にはファイル名が表示されますが、英数表記なら表示可能。
・再生において、フォルダによる分類は出来ない。
→データメディアのルートでもフォルダでも関係なしに再生します。
・デッキ側でDSPやEQを調整する事で音質が改善します。
→わたしの設定は、FMトランスミッターにより、音篭り&低音劣化するので、
DSPで開放的なステージを選んだ上でマイナス調整し、音篭りを解消。
EQのヴォーカルを選んだ上でマイナス調整し、ほんの少し低音を強調。
サブウーファーを搭載してあるので、こっちでも少し強調しました。
・予備のmicroSDメモリを、480円で(2GB)2枚ほど買い置き。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント